2025/04/04
アフターピルの値段は?種類と購入場所ごとの値段相場をご紹介!

アフターピルは保険適用外による自由診療のため、値段相場は7,000~20,000円とされています。
ただし、アフターピルの種類や購入場所によって値段が異なるので注意が必要です。
本記事では、種類や購入場所ごとのアフターピルの値段相場を中心に、アフターピル服用の注意点やよくある質問についてもご紹介していきます。
オンラインピル処方クリニックも紹介していますので、ぜひ、最後までご覧ください。
【アフターピル処方におすすめのオンラインクリニック】
エミシアクリニック
24時間予約受付中
アフターピルの種類と値段相場

まずは、アフターピルの種類別に値段相場をご紹介します。
処方される主なアフターピルは以下の4種類です。
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
ノルレボ
服用推奨時間 | 72時間以内 |
---|---|
服用方法 | コップ1杯程度の水またはぬるま湯で1錠を1回服用 |
妊娠阻止率 | 約85% |
副作用 | 不正子宮出血、吐き気、けん怠感、疲労、下腹部痛、頭痛、めまい、乳房圧痛、眠気、月経の遅延など |
値段相場 | 8,000~15,000円 |
ノルレボの値段相場は、8,000~15,000円です。
ノルレボとは、レボノルゲストレルを有効成分とした飲むタイプの緊急避妊薬で、2011年に国内で初めて承認されたアフターピルです。
ノルレボには排卵を抑制する作用と着床を妨げる作用の2つがあり、これらが働くことによって妊娠を阻止します。
性行為から72時間以内に1錠を1回の服用で、約85%の避妊効果が期待できます。
また、性行為後24時間以内に服用できた場合には、妊娠阻止率が約95%とさらに効果が高くなるのがノルレボの特徴です。
ノルレボの取り扱いがあるオンラインクリニックは以下のとおりです。
クリニックフォア | 薬代:8,778円〜17,600円 診療代:1,650円 送料:550円 お急ぎ便:なし |
マイピル | 薬代:12,078円 診療代:1,650円 送料:770円 お急ぎ便:8,690円※ ※送料とは別途料金発生 ※東京23区のみ |
メデリピル | 薬代:11,000円 診療代:1,650円 送料:無料 お急ぎ便:3,850円※ ※東京23区のみ |
レボノルゲストレル
服用推奨時間 | 72時間以内 |
---|---|
服用方法 | コップ1杯程度の水またはぬるま湯で1錠を1回服用 |
妊娠阻止率 | 約85% |
副作用 | 不正子宮出血、吐き気、けん怠感、疲労、下腹部痛、頭痛、めまい、乳房圧痛、眠気、月経の遅延など |
値段相場 | 6,000~10,000円 |
レボノルゲストレルの値段相場は、6,000~10,000円です。
レボノルゲストレルとは、ノルレボのジェネリック医薬品です。
ノルレボと同じレボノルゲストレルを有効成分に含んでおり、避妊効果の違いはありません。
同等の効果で、ジェネリック医薬品であるレボノルゲストレルの方が値段を抑えることができます。
アフターピルは値段が高価なので、ノルレボより少しでも値段を抑えて購入したい人はレボノルゲストレルを取り扱うクリニックの利用がおすすめです。
レボノルゲストレルの取り扱いがあるオンラインクリニックは以下のとおりです。
エニピル | 薬代:10,978円 診療代:0円 送料:550円 システム利用料3,300円 お急ぎ便:9,900円 ※東京都・神奈川県限定 |
クリニックフォア | 薬代:9,240円 診療代:1,650円 送料:550円 お急ぎ便:なし |
マイピル | 薬代:10,978円 診療代:1,650円 送料:770円 お急ぎ便:8,690円※ ※送料とは別途料金発生 ※東京23区のみ |
メデリピル | 薬代:9,900円 診療代:1,650円 送料:無料 お急ぎ便:3,850円※ ※東京23区のみ |
プラノバール
服用推奨時間 | 72時間以内 |
---|---|
服用方法 | コップ1杯程度の水またはぬるま湯で72時間以内に2錠、さらにその12時間後に2錠服用 |
妊娠阻止率 | 約57% |
副作用 | 吐き気・嘔吐、食欲不振、頭痛、乳房痛、むくみ、体重増加、発疹 |
値段相場 | 4,000~8,000円 |
プラノバールの値段相場は、4,000~8,000円です。
本来、プラノバールは中用量ピルですが、ヤッペ法においてはアフターピルとして使用されています。
ヤッペ法とは1970年代から日本で一般的に行われてきた緊急避妊方法で、性行為後72時間以内に2錠、さらにその12時間後に2錠の服用が必要です。
ノルレボやレボノルゲストレルに比べて妊娠阻止率が低く、副作用として吐き気が起きやすい欠点があることから、プラノバールをアフターピルとして扱う医療機関は減少傾向にあります。
エラワン・エラ
服用推奨時間 | 120時間以内 |
---|---|
服用方法 | コップ1杯程度の水またはぬるま湯で1錠を1回服用 |
妊娠阻止率 | 約85% |
副作用 | 吐き気、頭痛、嘔吐、めまい、倦怠感、腹痛 |
値段相場 | 8,000~20,000円 |
エラワン・エラの値段相場は、8,000~20,000円です。
エラワン・エラは、ウリプリスタール酢酸エステルを有効成分としたアフターピルで、性行為から120時間以内の服用で避妊の効果を得られます。
また、レボノルゲストレルを主成分としたアフターピルでは十分な効果が得られないとされていた、BMI:30以上の女性に対しても十分な効果が得られるという点もエラワン・エラの特徴です。
すでにアメリカやヨーロッパでは承認されている薬ですが、現在日本国内ではまだ未承認となっています。
エラとはエラワンのジェネリック医薬品で、エラワンと同じ効果を発揮しますがエラワンより安価で購入することが可能です。
エラワン・エラの取り扱いがあるオンラインクリニックは以下のとおりです。
エミシアクリニック | 薬代:15,950円 診療代:1,078円 送料:858円 お急ぎ便:1,426円〜※ ※送料とは別途料金発生 ※東京・埼玉・神奈川・千葉のみ ※距離によって変動 |
エニピル | 薬代:10,978円 診療代:0円 送料:550円 システム利用料3,300円 お急ぎ便:9,900円 ※東京都・神奈川県限定 |
クリニックフォア | 薬代:8,965円〜9,680円 診療代:1,650円 送料:550円 お急ぎ便:なし |
メデリピル | 薬代:8,950円 診療代:1,650円 送料:無料 お急ぎ便:3,850円※ ※東京23区のみ |
マイピル | 薬代:10,978円 診療代:1,650円 送料:770円 お急ぎ便:8,690円※ ※送料とは別途料金発生 ※東京23区のみ |
アフターピルを安く買えるのは?購入場所ごとの値段相場

アフターピルは保険適用外のため、購入場所によっても値段が異なります。
それぞれの購入先ごとにアフターピルの値段相場をみていきましょう。
病院(産婦人科・婦人科など)/ピルだけもらえる?
産婦人科や婦人科などの病院でアフターピルを購入した場合の値段相場は、診療・処方を含めて7,000~20,000円です。
アフターピルの処方には医師の診察が必ず必要ですが、問診のみで検査や内診は行わないことがほとんどです。
病院に足を運んで診療を受けると薬をその場ですぐに受け取れて、すぐに服用できるので、早く飲むことが重要とされるアフターピルにとって大きなメリットといえるでしょう。
ただし、すぐに受診できる病院が近隣にない場合は、病院に行くまでの時間や交通費がかかってしまう点に注意が必要です。
病院の値段相場(診療・処方代) | 7,000~20,000円 |
---|---|
メリット | ・診察した日にすぐ処方してもらえる ・対面診療による安心感が得られる |
デメリット | ・通院・待ち時間がかかる ・休日や夜間は対応していないことが多い |
薬局(処方箋なし)/アフターピルはマツキヨで買える?
2025年3月末まで全国145店舗限定で実施されている薬局での試験販売では、7,000~9,000円でアフターピルが購入できます。
この試験販売とは、厚生労働省が処方箋なしでアフターピルを適切に利用できる仕組みを検討するために、調査の一環として行っているものです。
利用できるのは16歳以上の女性で、研究への参加同意や機微な情報も含む質問やアンケート等へ協力できる場合にのみ販売が可能とされています。
ただし、試験販売で取り扱っているアフターピルは72時間有効のノルレボとレボノルゲストレルのみです。
120時間有効のアフターピルを希望する人は、取り扱いのある病院やオンラインクリニックを利用しましょう。
なお、マツキヨなどのドラッグストアでは現在アフターピルの一般販売は行われておらず、市販化も未定です。
薬局(処方箋なし)の値段相場 | 7,000~9,000円 |
---|---|
メリット | ・処方箋なしで購入できる ・処方された日にすぐに服用できる |
デメリット | ・事前の電話相談やアンケート回答が必要 ・120時間有効のアフターピルは取り扱っていない |
薬局の試験販売を利用する際には、事前に服用する本人から薬局へ以下の点を確認しましょう。
・アフターピルの取り扱い状況 ・費用 ・訪問日時 |
オンラインクリニック/おすすめのオンラインクリニックは?
オンラインクリニックを利用する場合の値段相場は、診療・処方を含めて10,000~15,000円です。
オンライン診療とは、スマホやPCから診察を受けて、薬を自宅で受け取れる方法です。
予約から診察、アフターピルの処方や決済までをビデオ通話やチャットを利用してオンライン上で行うので、時間や場所を問わずにすぐに受診できる点がメリットといえるでしょう。
病院での対面診療とは異なり、処方されたアフターピルは基本的に翌日以降のお届けになってしまうので、実際に服用できるまである程度時間がかかってしまうのがオンライン診療のデメリットです。
オンラインクリニックの場合は上記の診療・処方代のほかに送料が発生する場合が多いため、利用したいオンラインクリニックの情報を事前に確認しておきましょう。
オンラインクリニックの値段相場 | 10,000~15,000円 |
---|---|
メリット | ・時間や場所を問わず受診できる ・対面診療が苦手な人でも利用しやすい |
デメリット | ・送料が別途必要 ・手元に届くまである程度時間がかかる |
おすすめオンラインクリニックは以下のとおりです。
クリニック名 | 値段(ピル/送料・診察代含む合計) |
---|---|
エミシアクリニック | ピル:8,778円~15,950円 合計:10,714円~17,886円 |
メデリピル | ピル:8,950円~11,000円 合計:10,600円~12,650円 |
クリニックフォア | ピル:8,778円〜17,600円 合計:9,328円〜18,150円 |
マイピル | ピル:4,378円~12,078円 合計:6,798円~14,498円 |
エニピル | ピル:10,978円~ 合計:14,728円〜 |
個人輸入サイト/安全性は?
個人輸入サイトはアフターピルを安価で販売している場合も多いですが、値段だけを理由に個人輸入サイトを利用するのはおすすめしません。
個人輸入サイトで販売されているアフターピルは偽造品の可能性などがある上に、服用後何か問題が起きてしまってもすべて自己責任となります。
アフターピルは自己判断で服用せずに、医療機関で適切な処方を受けて正しく服用しましょう。
アフターピルの購入先を選ぶポイント

アフターピルの購入先を選ぶ際は、次の3つのポイントに注目するのがおすすめです。
アフターピルをスムーズに購入するためにも、ひとつずつ詳しく確認しておきましょう。
診療対応時間や曜日など当日受診は可能か
アフターピルの服用は早ければ早いほど避妊効果が期待できるため、できるだけすぐに受診しましょう。
近くにすぐ受診できる病院がない場合は、休日や夜間も対応しているオンラインクリニックの利用がおすすめです。
参考:緊急避妊法の適正使用に関する指針 (平成 28 年度改訂版)
希望するアフターピルの取り扱いがあるか
「アフターピルの種類と値段相場」で紹介したとおり、アフターピルの種類によって服用推奨時間は異なります。
なお、病院やクリニックによって取り扱っているアフターピルの種類はさまざまです。
「欲しかった種類のアフターピルがなかった」と後悔しないためにも、希望するアフターピルを取り扱いがあるか事前に確認してからの利用をおすすめします。
アフターピルや診察料などトータルの値段はいくらか
アフターピルの処方には必ず医師の診察が必要なため、アフターピルの値段だけでは購入はできません。
また、オンラインクリニックの利用であれば診察代のほかに送料も別途発生するため注意が必要です。
購入場所ごとにかかる値段については「アフターピルを安く買えるのは?購入場所ごとの値段相場」で説明しているので参考にしてみてください。
診療代や送料などを含めたトータルの値段を把握しておくことで、支払い時に慌てることなくアフターピルを購入できるでしょう。
女性医師を希望する際は可能か
女性医師の診察を希望する場合は、医師の指定ができる病院やクリニックを利用しましょう。
オンラインクリニックであれば、対面や電話診療ではなくチャットだけで診察できるクリニックもあります。
女性医師を選択できる、またはチャット診療のオンラインクリニックは以下のとおりです。
クリニック名 | 特徴/診療時間 |
---|---|
ソクピル | ・診察の希望日時によっては女性医師の指定ができる可能性がある ・診療時間:24時間 |
メデリピル | ・医師の指定は不可、性別の指定は可能 ・診療時間:7:00〜24:00 |
エミシアクリニック | ・LINEでのチャット診療 ・診療時間:10:00〜19:00 |
ただし、ソクピルとメデリピルは診察の日程によっては希望が通らない場合もあることを念頭に置いておきましょう。
メデリピルは、事前問診回答時の「医師に聞きたいこと」欄に女性医師を希望する旨を記載します。
また問い合わせたところ、希望が叶わなかった場合に再度診療予約を取ることも可能との回答をいただきました。
アフターピル服用の注意点

アフターピルを服用するときの主な注意点は、次の3つです。
それぞれ詳しく説明していきます。
性交後72時間以内もしくは120時間以内に服用する
アフターピルは、定められた服用推奨時間を守ることが重要です。
72時間以内もしくは120時間以内の定められた服用推奨時間内に服用することにより、避妊効果を発揮します。
また、性行為から24時間以内に服用できた場合には妊娠阻止率が95%と高い効果が期待でき、服用は早ければ早いほどよいとされています。
性行為後から時間の経過とともに妊娠阻止率は低下してしまうため、服用推奨時間内にできるだけ早く服用することが大切です。
参考:緊急避妊法の適正使用に関する指針 (平成 28 年度改訂版)
確実に避妊できるとは限らない
アフターピルは100%の避妊阻止率が保証されているわけではなく、数%に妊娠が起こる可能性があることを知っておきましょう。
以下は服用した時間別の妊娠阻止率を表にしたものです。
服用した時間 | ヤッペ法 | レボノルゲストレル法 |
---|---|---|
24時間以内 | 77% | 95% |
25~48時間 | 36% | 85% |
49~72時間 | 31% | 58% |
上記の表から、服用するタイミングが早いほど妊娠阻止率が高くなることがわかります。
アフターピルの効果を十分に得るために、用法用量を守ってできるだけ早期に服用しましょう。
副作用がある
アフターピルは一時的にホルモンバランスを変化させることから身体的に負担がかかり、副作用が起こる可能性があります。
症状には個人差がありますが、主な副作用の症状は以下のとおりです。
・悪心 ・嘔吐 ・頭痛 ・めまい ・腹痛 ・乳房緊満 |
ただし、アフターピルの副作用は24時間以上継続することはありません。
もし服用後すぐに嘔吐してしまった場合、十分な効果が得られず再度アフターピルの服用が必要なケースもあります。
希望すれば同時に吐き気止めを処方してもらえる場合があるため、副作用が心配な人は診察時に医師へ相談しましょう。
参考:緊急避妊法の適正使用に関する指針 (平成 28 年度改訂版)
アフターピルの値段についてよくある質問
アフターピルに関するよくある質問をご紹介します。
アフターピルの疑問を解消していきましょう。
アフターピルは自己負担ですか?
アフターピルは目的が「避妊」のため、保険適用外となり全額自己負担です。
自由診療は、病院やクリニックごとに値段が異なるので、受診したい医療機関の値段を事前に調べておくことをおすすめします。
アフターピルを服用したら生理はいつ来ますか?
次の生理開始予定の前か、生理予定日〜1週間程度の期間に生理が来ます。
アフターピルを飲んでから3週間を経過したら妊娠検査薬で避妊に成功したかを確認しましょう。
結果が陰性でも、生理がまだ来ない場合は服用後4週以降に再度産婦人科を受診するか妊娠検査薬で確認しましょう。
アフターピルを服用した後、いつから性行為ができますか?
特に制限はありませんが、アフターピルにより排卵が遅延している可能性があるため妊娠を望まない場合は、次の生理が来るまで控えるか、確実な避妊を推奨します。
婦人科でアフターピルを何と言いますか?
アフターピルはさまざまな呼び方があり、「緊急避妊薬」や「モーニングアフターピル」とも言われます。
いずれも同じ薬のことを指します。
アフターピルは男性がもらうことはできますか?
日本では男性がアフターピルを購入することはできません。
アフターピルの処方には必ず服用する女性本人の診察が必要です。
診察に付き添う・支払いを代わりに負担するなど、女性が希望する方法でサポートしましょう。
まとめ
本記事では、種類や購入場所ごとにアフターピルの値段相場をご紹介しました。
アフターピルの種類によって服用推奨時間が異なり、自由診療のため購入場所によって値段も異なります。
アフターピルは服用するタイミングが早ければ早いほど避妊効果が高まるとされていることから、できるだけ早く適切な診察と処方を受け、正しく服用することが重要です。
ご自身の状況にあった購入方法を選択することは、アフターピルの早期服用に繋がります。
本記事がアフターピルの購入場所を選ぶヒントになれば幸いです。
監修者 |
---|
![]() 医療法人いまず外科 院長 今津 浩喜 藤田学園保健衛生大学(現藤田医科大学)、藤田保健衛生大学医学部大学院外科教室卒業後、病院勤務や同大学講師を経て、2004年にいまず外科を開院。 【資格】 医学博士、麻酔標榜医、病理解剖資格、下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施医、指導医、実施施設認定 ほか |
【当記事について】
▪︎この記事の内容は、2025年4月時点の情報に基づいて作成しています。
▪︎監修者はクリニックの選定には関与していません。
▪︎ピルの処方は保険適用されるケースもありますが、当記事内では全て自由診療(保険適用外)のクリニックを紹介しています。
※ピルの処方は美容・避妊目的の場合、保険適用外となります。
▪︎当記事内の価格は、原則として税込金額を記載しています。
▪︎オンライン診療では、医師の判断により対面診療が求められることや、診察の結果によっては処方が行えない場合があります。
▪︎オンライン診療利用時の商品配達日数は、お客様のご住所や配送業者、天候などの影響により大きく変動します。
▪︎ピルには、日本の薬機法で認証・承認されていないものが含まれる場合があります。服用・治療後に異常や不調を感じた場合は、すぐにクリニックへ連絡をしてください。
▪︎【当コンテンツの問い合わせについて】
記事コンテンツ・内容に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
また、診療についてのお問い合わせについては、下記連絡先では対応できませんのでご了承ください。
imazugeka.blog@gmail.com